『くるみ割り人形』を見てきました

ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミーの創立280周年記念公演だそうです。

2年ほど前にやった発表会では、数名の生徒さんにくるみ割り人形の曲から選んで弾いてもらいました。

なので、その時に観てもらえたらよかったなぁ~と思いつつ、今回は曲想の勉強とバレエの勉強を兼ねて自分のために✨

全3幕のうち、第1幕は子ども達の演技がかわいらしくて、楽しめました!

でもなんといっても第3幕が、お待ちかねの場面です😊

いろいろな国をイメージした踊りと衣装💃

一緒に行った小1の姪に、事前にお話を童話で予習してもらい、

チョコレートはスペインだよー。

お茶は中国だよー。

…とか、解説したけど

終わってから

「ちょっと覚えられなかった」

チーン

と言われてしまいました...(笑)

それだけでも知ってると楽しみが増えるのに~

バレエも、まだまだ知らないことがいっぱいだし、オーケストラもまだまだ知りたいことがたくさん!

今回、生演奏でなかったのが残念でしたが、いつかチェレスタ(金平糖の踊りで鉄琴のような音色のアレです!)を実際に使っている演奏を聞いてみたいです🎵

関連記事

  1. お菓子の家

  2. クリスマスお疲れさま会

  3. 情熱大陸

  4. クリスマス会の写真販売を開始します♪

  5. 牛の折り紙絵馬 途中経過〜

  6. 新年のごあいさつ

PAGE TOP