秋分の日を中心に行われる「お彼岸」は、日本の仏教行事のひとつ。
ご先祖様や亡くなった人を偲び、安らぎを祈る期間です。
一方で西洋には「レクイエム」と呼ばれる音楽があります。
これはカトリックの典礼音楽で、亡くなった人の魂の安息を願う祈りの歌。
モーツァルトやフォーレなど、数多くの作曲家が心を込めて作曲してきました。
🙏 共通するテーマ
宗教や文化は異なりますが、
- お彼岸=仏教に基づく「祈りと供養」
- レクイエム=キリスト教に基づく「安息を願う音楽」
いずれも「亡き人を偲び、心を寄せる」という普遍的なテーマを持っています。
日本と西洋、形は違っても人々の祈りの心は共鳴しているのですね。
🎹 ピアノで奏でる「レクイエム」
今回は、S .E .N.Sの「レクイエム」をピアノで演奏しました。
ぜひ動画でもご覧ください👇
👉
🌸 実は…
「鎮魂歌」とも言われる曲にも関わらず、私は結婚式の時に使用させていただきました…
当時はただ、「この曲ステキ〜💓」とか言って、今日の意味まで調べもしなかったんです🤭それもいい思い出(笑)