メニュー 閉じる

今年も…発表会実行委員会、発足!

前回(2019年2月)の発表会から取り入れたシステム。

その名も

発表会実行委員会

小学5年生以上が対象です!

講師と一緒に

テーマに沿った飾り付けを

考えたり、作ったりします。


今年の実行委員会は、コロナ対策でZoom会議にしました。

この時点で決まっている実行委員さんは6人。

まだやるか迷ってる〜という子が6人でした。

なかなか予定を合わせるのが難しく、

第1回の会議参加者は4名でした。

まずは、これまでのテーマの確認と

今回の曲目から予想されるテーマの紹介が主でした。

初めて参加する生徒さんのためにはもちろんですが

もう何度も発表会に出ている生徒さんでも振り返って思い出してもらうのに、説明はかかせないですね。

会議は20:30からスタート!

途中、回線が不安定で途切れ途切れになりながらも

1時間半くらい?わちゃわちゃと

説明したり、意見を聞いたり、会議らしくなりました!


教室での録画発表会なので私も検討がつかないし

コロナの影響で

いつも先に決めてあるテーマが決まっておらず

その相談から…という

なんともハードルの高かった今回の実行委員さん💦

会議の様子は、まとめてYouTubeに限定公開であげてあります♪

第2回では具体的な装飾のお話を決めていきます!

Posted in 発表会・発表会準備

2件のコメント

  1. ようこ

    生徒さん達を任命して なにかをさせる
    すごくいいアイデアだと思います
    そういうのってみんな張り切るし 成し遂げた時
    また成長が見られるかと  こちらがすべてお膳立てするよりも
    手作り感があっていいと思います
    だって生徒が主役の発表会だから♪
    先生の生徒に対する接し方 素敵です

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。